廃車体・廃コンテナ
※2020年撮影 ワム80000形ワム186277 足回り無しのダルマです。 倉庫として使われていそうな雰囲気です。 銘板は欠落していました。 恐らく昭和44年、日本車輌製です。 車番 検査表記を書くところ 反対側より 終わり
※2020年撮影 奈良県にワキ10000形とワム80000形が計6両置いてある所がありました。 全て足回り無しのダルマです。 ワキ10000形ワキ10176 当ブログでは初めてご紹介するワキ10000形です。 お馴染みワムとは異なるボギー車で、車体長は15mと貨車とは思えない程…
※2020年撮影 ワム80000形ワム285815 瀬戸市役所の目の前でたこ焼き屋さんとして使われています。 昭和53年、三菱重工業製だと思われます。 足回り無しのダルマです。 車番 反対側より ちなみにたこ焼きは10個入り400円で、3種類の味から選ぶことが出来ます。…
※2020年撮影 歩いていたら偶然2個の廃コンテナを見つけました。 19D-2819コンテナ 工事現場で使われるマグネットが沢山貼られていました。 JRFのロゴは消されています。 19D-17716コンテナ こちらはより現役時の色を残していました。 終わり
(・ω・)/当館で愛知県にあるこういった案件をご紹介するのは、当記事が初となります。 ※2020年撮影 ワム80000形車番不明 廃貨車のド定番ことワム80000形です。 足回りの無いダルマで、倉庫として使われている模様です。 上塗りされている塗装が厚く、車番は1…
※2020年撮影 ワム80000形18xxxx 二次量産車です。 足回り無しのダルマで、倉庫として使われているようです。 車番が書かれている所 前に物がなければ読むことが出来そうです。 現状では180000番台ということしか分かりませんでした。 終わり
姥子駅で今でも見ることが出来る箱根ロープウェイの初代ゴンドラ。 外部にもいくつか放出されたらようで、今回2つのゴンドラが置かれているのを見つけました。 ※2020年撮影 番号不明 135号? 2つとも現役時の塗装そのまま置かれていました。 当然ながら車体…
多摩地域の方に1両、新たに廃貨車を見つけました。 ※2020年撮影 ワラ1形ワラ7887 如何にもこの貨車の柄みたいな地名の所にありました。 自治体の倉庫として使われている模様です。 銘板は2枚とも欠落していました。 本来であれば左側に「日本国有鉄道」、右…
(・ω・)/神奈川県は本当に廃貨車が少ない!! しかしながら廃コンテナはそれなりに見つかります。 ※2020年撮影 C10形コンテナ×6 6個も積まれていました。全て車番は不明です。 比較的レアな廃コンテナですね。 車番が本来あったであろう場所 反対側より C20-…
※2020年撮影 比較的珍しいこの2車種が並んで置かれていました。 レム5000形レム5499 地味に当ブログでは初めてご紹介するレム5000形の廃車体です。 お馴染み有蓋車「ワ」ムとは違い、こちらは冷蔵車「レ」ムです。 日本国規模で見ればそれなりの数が残ってい…
※2020年撮影 V19A-797コンテナ V19A-59コンテナ 神奈川県内で最も新しい駅(多分)である小田栄駅の横に2つのV19A形コンテナがありました。 どちらも倉庫になっている様です。 終わり
(・ω・)/都内にまたも貨車の廃車体を見つけました。 ※2020年撮影 ワラ1形ワラ6998 走り装置の無いダルマです。 本来の塗装に上塗りがされていますが、なんとか車番を読み取ることが出来ました。 銘板などのある所は上から板が張られていました。 車番から、…
※2020年撮影 ワム80000形ワム187468 とある幹線の線路沿いに置かれています。 2次量産車で、足回り無しのダルマです。 塗装は再塗装されているようです。 車番 下に青の塗装が見えていますが、これは廃車後に塗られた物なのか、はたまた現役時に特別塗装とし…
※2020年、公道上より撮影 ワム80000形ワム180359 倉庫として使われているようです。 現役当時の塗装そのままで、足回り無しのダルマです。 車番も読み取ることが出来ました。 妻面がツタで覆われていました。 田んぼにポツンと置かれています。 終わり
※2020年、公道上より撮影 ワム80000形車番不明 こちらも偶然発見しました。 足回り無しのダルマで、2次量産車と思われます。 塗装も現役当時そのままですが、腐食がひどく番号を読み取ることは出来ませんでした。 終わり
(・ω・)/常磐線馬橋駅の真横に置かれているでお馴染み、ワム80000形ワム285555。 長らく留置されていましたが、最近動きがありました。 ↑2020年10月の様子 なんと壁の内側に移動されました。 これを跨線橋から見てみますと・・・ なんと屋根の一部が切り取ら…
※2020年、公道上より撮影 ワム80000形車番不明 とある道沿いで偶然見つけました。 足回り無しのダルマで、現役時に近い色味で再塗装されています。 恐らく2次量産車です。 反対側より 銘板は無くなっていました。 もう少し接近できれば刻印で車番が判明した…
(・ω・)/タイトルは適当です。 ※2020年、公道上より撮影 ワム80000形が5両横に並べられていました。 ワム80000形ワム283529 ワム80000形車番不明その1 真ん中にある車両たちは、車番が書いてる部分が見えない上に妻面の刻印も読み取れませんでしたので車番は…
※2020年撮影 近江八幡駅の横に廃コンテナが置かれていました。 C21-3773コンテナ C20-15244コンテナ C10形コンテナ 車番は不明です。 いずれも保線関係の倉庫として使われている雰囲気です。 終わり
※2020年撮影 ワム60000形車番不明2両 塀に隠れてほとんど見えませんがワム60000形が置かれています。 外からは見えませんでしたが2両あるそうです。 塗装は現役時そのままの様です。 終わり
※2020年、公道上より撮影 所沢市にワム80000形の廃車体を6両発見しました。 ワム80000形車番不明その1 ここにあるワム80000形は全て2次量産車でした。 ワム80000形ワム18x777? こちらは刻印の一部が消えてしまっていました。 ワム80000形ワム183236? この…
※2020年撮影 C20形?コンテナ 2つ置かれていました。違う形式という可能性もありますが、ここではC20形としておきます。 終わり
(・ω・)/1か月ぶりのガバガバ廃コンテナ観察です~ 今回は川崎貨物駅です。 ここには廃コンテナがあまりにも多過ぎたため今回は廃コンテナの要素は少なめです。 川崎貨物駅 タンク車がたくさん停められていました。 ワ100形 1992年に3両試作された、トラック…
(・ω・)/久しぶりの神奈川の廃貨車を探そうのコーナー(?)です。 今回は廃貨車がありそうで意外と少ない川崎市での発見です。 ※2020年、公道上より撮影 ワム80000形ワム282260 足回りの無いダルマです。 現役当時そのままの塗装で倉庫になっているようです…
※2020年、公道上より撮影 ワム60000形車番不明 当館では神奈川県内5両目(1~3両目、4両目はこちら)となるワム60000形の廃車体です。 倉庫として使われているような雰囲気です。 再塗装されており、車番は全く読み取ることが出来ませんでした。 近づくこと…
(・ω・)/新鶴見以来のゆるゆる廃コンテナ観察です~ 今回は神奈川臨海鉄道横浜本牧駅を見ていきます。 ※2020年6月、公道上より撮影 横浜本牧駅 訪問日は休日だったため、コキは3両しか居ませんでした。 18D-2184コンテナ 19D-363?コンテナ 2つ並んでコンテ…
(・ω・)/これまで当ブログでは神奈川県内にワム80000形、ワラ1形、ヨ6000形、ワフ29500形の廃車体が存在することを確認していますが、今回新たにワム60000形を見つけました。 ※2020年6月、公道上より撮影 ワム60000形3両 作者個人的に神奈川初のワム60000形…
(・ω・)/分かる人には分かる大発見です・・・!! かつて盛岡の岩手県営交通公園にC58形239号機、オハ35 2001、ワム187953が編成で保存されていました。 しかしC58が「SL銀河」の牽引機として動態復元されることになった際にオハとワムも搬出され、その内オ…
(・ω・)/これもまた一種の廃貨車・・・? ※2020年撮影 某すし屋(思いっきり看板写っていますが)の建物に、少し見慣れないタイプの貨車が突き刺さっていました。 有蓋貨車 一見すると国鉄のワムにも見えるこの貨車。しかし比べてみると色々と違います。(参…
(・ω・)/どんな都会でも貨車の廃車体は探せば少しはあるものです。 神奈川県内で新たにワム80000形が2両見つかりました。 ※2020年、公道上より撮影 ワム80000形ワム283792? 280000番台で走り装置の無いダルマです。 側面が白く塗られているため車番ははっき…