凹凸プラ陳列館

凹凸プラ陳列館 (・ω・)/毎度ご覧頂きありがとうございます。

三笠市クロフォード公園の展示車両

※2022年8月撮影

かつて幌内線の幾春別に行く本線と幌内に行く支線が分岐していた三笠駅跡に、数両の保存車両があります。

説明板

明治15年に幌内太駅として開業、昭和62年の幌内線廃止と共に廃止となり、跡地が再整備され公園となり今に至ります。

公園名にある「クロフォード」は、北海道に鉄道を建設する際にアメリカから来たお雇い外国人の名前です。

 

DD51形548号機

昭和42年日立製、新製から廃車までずっと北海道に居た車両です。

昭和43年にお召列車を牽引したこともある由緒ある車両です。

説明板

スノープロウ

銘板

タブレットキャッチャー

旋回窓

反対側より

 

ホキ2200形ホキ2341

昭和42年日立製、穀物や飼料の輸送で使用されていた貨車です。

現役時は苫小牧駅常備だったようです。

説明板は撮り忘れました。

銘板

台車

検査標記

 

ホキ700形ホキ746

昭和34年長野工場製、バラストを散布する用の貨車です。

今も現役車があるホキ800形に対し、ホキ700形は民営化前には全廃されていたそうです。

僅か55両しか製造されなかった車両ですが、意外にも現存車は幾つか存在します。

説明板

台車

銘板

反対側より

 

ヨ8000形ヨ8006

昭和49年日車製、確認できている中では現存最若番のヨ8000形です。

当初から北海道向けに製造されたもので、窓が二重窓になっていたりします。

こちらも説明板は撮り忘れ(1枚目で大体見えますが)。

足回り

現存最若番にして完全体で残っています。

製造銘板

車番の刻印も確認出来ました。

反対側より

 

6両編成のキハ82系もあります。

新製から廃車まで終始北海道に居た車両もあればそうでない車両も居ます。

キハ82 100

昭和40年富士重工製の先頭車です。

また説明板を撮り忘れました。こうも保存車両が多いと所々撮り忘れますね。

台車

車番

製造銘板

反対側

 

キハ80 150

昭和40年富士重工製の中間車です。

説明板

車番

製造銘板

反対側

 

キシ80 27

昭和39年新潟鉄工製の食堂車です。

説明板

車番

反対側

 

キロ80 52

昭和40年新潟鉄工製のグリーン車です。

新製配置は山形で、昭和43年に渡道してきたそうです。

説明板

車番

反対側

非常口が付いています。

 

キハ80 145

昭和40年富士重工製の中間車です。

説明板

銘板

反対側

分岐器上にあるようです。

 

キハ82 87

昭和40年新潟鉄工製の先頭車で、クロフォード公園では最も幾春別寄りに位置します。

新製配置は山形で、昭和43年に渡道したとのことです。

説明板

車番

反対側

跨線橋と駅舎

いずれも復元で、開業当時のものを再現しているようです。

 

Google マップ

↑これらの保存車の場所はこちら
岩見沢駅から北海道中央バス三笠線に乗り、「三笠市民会館」バス停で降りると便利です。

 

道路向かいにある三笠トロッコ乗り場付近にも車両などが置かれていました。

8tディーゼル機関車

北陸重機工業製、三井芦別炭鉱の坑外で使用されていたものだそうです。

反対側

運転室の背がとても低いですね~

車輪も置かれていました。

動輪と従輪

従輪の刻印

何かしらの刻印はありますが、どの機関車のものか特定は出来なさそうです。

動輪の刻印(赤線部)

「R2」より、第2動輪であることが分かります。

肝心の機関車ですが、「C57 6」と読めるような・・・?

C57形6号機は苗穂で廃車となったそうなので、あっても不思議はありませんが・・・

 

保存車リスト~北海道編~