381系クロ381-11
現在でも、デザインは異なりますが特急「やくも」にてパノラマ
グリーン車が走っています。
説明板
※2019年5月追記※クロ381-11は作者の訪問当時屋外保存だった
117系のうち1両と交代して展示が終了されることになりました・・・
63系は後に72系に改造されるなり私鉄に譲渡されるなりしたため、63系として保存されているものはこれが唯一のようです。
訪問時は「
三鷹」を着けていました。
説明板
作者的には北海道のイメージがあります。
実際、最後まで走っていた
キハ82系はトマサホエクスプレスらしいので。。。
「ひだ」を着けていました。
説明板
と、いうことは
鉄博のやつと同形式ということになるのでしょうか。
説明板
10系オロネ10-27
10系客車の一員で、二等寝台車です。
説明板
マイネ40形マイネ40-7
当初は一等寝台車として作られ、後に二等寝台車に格下げされたものらしいです。
現在車内はどうなっているのでしょうか。
説明板
オハ35系オハ35-206
同型の客車で動態保存されているものもいくつかありますね~
説明板
新線を作った時などに車体が
接触しないかどうか調べる「建築限界測定車」です。
見た目から「オイラン車」などと呼ばれることもあるそうです。
オハ31系スニ30-95
荷物車です。手前に車掌室、後ろに荷物室があるようです。
ワフ的な役割でしょうかね。
説明板
そして屋外へ
ケ90形ケ90号機
ここへ来る前は
JR東海の研修施設にあったようです。
説明板
117系クハ117-30+モハ117-59+クハ116-209
計3両で保存されています。
西日本に行けば現役の物がまだまだありますね~
説明板
幕
車内
車内で飲食が出来ました。
反対側
※2019年5月追記※
117系が居る場所に
N700系X0編成3両が保存されることが発表されました。先頭車1両は屋内に移して保存されますが、残り2両は解体されてしまうようです・・・