今回は、2017年3月に閉館した「(旧)軽井沢駅舎記念館」の保存車です~
※全て2013年9月に撮影

の横にある看板
なぜか駅舎の写真は撮ってません。

デキ12形デキ13号
1962年に廃止された草軽電鉄の車両です。
記念館の前に保存されていて、いつでも見ることが出来ました。
車輪

大きさ的に草軽電鉄のものでしょうか。
それでは中へ・・・
と思ったら、訪問した時間があまりにも早すぎて開館していなかったのでしなの鉄道ホームから見学~
横川~軽井沢間が廃線になるまで使われていた、旧1番線が利用されていました。
モーターカー
EF63形2号機


保線車両を保存するとは珍しいですね~
しなの鉄道で使われていたものなのでしょうか。
2018年6月追記※2017年7月頃に解体されてしまいました・・・

碓氷峠専用機です。
碓氷峠が電化されたときに登場した機関車で、1912年にドイツから輸入されたそうです。
確かに欧州風のデザインですね~
鉄道記念物になっています。
169系クモハ169-6

2013年までしなの鉄道で現役だった車両です。
訪問当時は搬入されてからあまり経っていなかったので、見学用の足場やフェンスはありませんでした。


なんとここには2両も保線車両があったのですね~
こちらも搬入されてからあまり経っていなかったらしく、見学用の整備はされていませんでした。
これらの保存車のうち、EF63形、EC40形、169系、マルタイの4両は引き続き保存されるようですが、モーターカーは姿を消してしまったようです。。。無念。
オマケ



現在は、こちらのスペースも再利用されている感じです。
保存車を見ていたら列車がやってきました。

JRから譲渡されたときのままの色です。

終わり