鉄道
※2024年9月撮影 まつもとお~~ ここから松本電鉄に乗っていきます。 今の名前はアルピコ交通上高地線でしたか。 3000形モハ3005+クハ3006編成 元京王3000系デハ3106+デハ3056の編成で、どちらも中間車を先頭車化したものです。 徐々に置き換えが進んでい…
※2024年6月撮影 そういえばまだ乗っていなかった竜ヶ崎線に行ってきました。 キハ532形キハ532 昭和56年新潟鉄工製、国鉄キハ20形の機器を流用して作られたという車両です。 訪問日はこの車両が運用に入っていました。 こちらに乗って竜ヶ崎駅へ~ 一駅だけ…
※2024年5月撮影 223系0番台HE415編成 紀勢本線で御坊まで来ました。 0番乗り場 ここから紀州鉄道に乗ります。 KR301 平成7年富士重工製、元信楽高原鉄道SKR301です。 レールバス置き換えで、平成28年から紀州で走っています。 訪問時はこの車両のみが運用に…
ネタがショート気味なので過去ネタです。 しなの鉄道線(軽井沢~長野の意)沿線の保存車両を巡った時のことを載せます。 ※2022年撮影 駅から望むスキー場 新幹線で軽井沢にやってきました。 しなの鉄道に乗る前に保存車を1両見に行きます。 ED42形2号機 軽…
※2023年8月撮影 日高本線に乗った後、浜厚真からバスに乗って沼ノ端駅までやってきました。 沼ノ端駅 苫小牧の1つ隣で、室蘭本線と千歳線が分岐しています。 ここから岩見沢まで、室蘭本線の末端区間に乗って来ました。 旧駅舎 今の橋上駅舎が出来るまで使わ…
※2023年8月撮影 かつて苫小牧と様似を結び、災害の影響で鵡川から先が廃止になった日高本線に乗って来ました。 苫小牧駅電光掲示板 2段目の鵡川行きに乗ります。 発車まで時間があったので苫小牧駅の留置線を見に行ってみました。 キハ143-157+156とキハ143-…
※2023年8月撮影 新得駅 千歳から石勝線でやって来ました。 ここから、来年3月で廃止になる根室本線の狩勝越え区間に乗ります。 電光掲示板 新得~東鹿越間は災害で列車運転見合わせ中のため、上から二つ目の代行バスに乗ります。 列車代行バス 東鹿越行(新…
※2023年8月撮影 かつて小牧と桃花台を結んでいた「ピーチライナー」こと桃花台新交通の廃線跡が徐々に撤去されているようなので見てきました。 ループ線 起点だった小牧駅すぐ横にあります。 ピーチライナーはプラレールのように一方向にしか進まず、折り返…
※2023年8月撮影 銚子電鉄に乗って来ました。 現在3編成が使用されていますが、全てが元を辿ると京王の車両になっています。 2000形デハ2001+クハ2501 元伊予鉄800系822編成、元は京王2010系デハ2070+サハ2575として製造された電車です。 2両とも昭和37年の製…
※2023年5月撮影 秩父鉄道に少しだけ乗った。 - 凹凸プラ陳列館 ↑この記事の派生?記事です。 7500系7505編成 上熊谷駅で下車しました。 上熊谷駅ホーム すぐ裏には高崎線が通っていますが、線路一本分のスペースが開いています。 枕木 このスペースは、かつ…
広瀬川原の保管車両・その1(わくわく鉄道フェスタ2023) - 凹凸プラ陳列館 ↑これの行き帰りに乗った秩父鉄道の列車を載せてみます。 熊谷駅まで来ました。 ここから車両基地最寄りのひろせ野鳥の森駅に向かいます。 7500系7507編成 元東急8090系クハ8090+…
その2はこちら 三岐線沿線のあれこれを見て伊勢治田駅まで乗って来ました。 伊勢治田まで乗ってきた801編成 伊勢治田駅駅舎 地図を見ると、徒歩20分ほどで北勢線始発の阿下喜駅に行けそうなので歩いて向かいます。 踏切を渡ったあたりで来た101編成 員弁川を…
その1はこちら 101系101編成 西藤原行 元西武401系クモハ402+クモハ401です。 三岐鉄道の旧塗装に塗られています。 これに乗って東藤原へ~ クモハ101(元クモハ402)の銘板 411系として新製された当初のものです。 方向幕対照表 今となっては定期旅客列車…
※2022年5月撮影 関西本線富田駅にやってきました。 三岐線の発着駅は近鉄富田ですが、構内を見てみると・・・ 三岐線旅客列車が国鉄富田駅に発着していた頃のホームが残っています。 旅客は近鉄の方が便利とのことで近鉄富田への連絡線が作られて旅客列車は…
※2023年3月撮影 西桐生駅駅舎 桐生駅から歩いてやってきました。 ここから上毛線に乗って前橋方面へ向かいます~ 西桐生駅ホーム 駅名標 700形デハ715+クハ725 中央前橋行 元京王3000系デハ3009+デハ3007です。 2両とも中間車を先頭車化改造したとのこと。 …
その1はこちら 続きです~ 2100系デハ2103+デハ2113 普通 電鉄出雲市行 元京王5000系デハ5121+クハ5766です。 こちらに乗って川跡へ~ 2101編成と2103編成の並び 銘板 上段は製造当初のもの、中段は一畑入線時のもの、下段はイベント用に改造された時の物で…
※2023年2月撮影 松江しんじ湖温泉駅 JR松江駅からC56の保存車両を見つつ、一畑電車の始発駅にやってきました~ 駅名標 ここから一畑電車に乗って出雲大社の方面へ向かいます。 7000系デハ7001 普通 電鉄出雲市行 2016年に導入された一畑電車の最新型電車です…
※2022年12月撮影 水道町から歩いて熊電の始発駅である藤崎宮前駅へやってきました。 熊電プラザビル 藤崎宮前駅の駅ビルです。 デパートのような見た目ですが、中はほとんどが駐車場となっています。 改札口へ続く通路 テナント部分はほとんど空きとなってお…
※2022年12月撮影 神戸市電1100形1103号 昭和29年に神戸市交自ら製造した車両です。 昭和46年の神戸市電全廃で引退して広電に譲渡されましたが、平成15年に廃車となり市電和田車庫があった当地へ里帰りしてきました。 説明板 方向幕 台車 車番 パンタグラフ …
※2022年8月撮影 訪問当時、留萌本線には廃線区間含めて4つの貨車駅が営業、あるいは現存していました。 その内の恵比島駅は車内より、大和田駅と礼受駅跡は現地で観察し、残すは幌糠駅となっていました。 時刻表を見ると、峠下駅で列車交換をする時間に乗れ…
留萌本線に乗ってきた。 ↑こちらの続きです。 ※2022年8月撮影 留萌本線に乗って留萌駅にやってきました。 駅構内 かつては羽幌線が分岐し、留萌本線の2面3線と羽幌線の1面2線、加えて数多くの側線を有する大きな駅でしたが、今となっては駅舎側の1面1線しか…
※2022年8月撮影 789系HL-1004編成 旭川行 特急カムイ7号 函館本線に乗って札幌から深川までやってきました。 キハ183系 札幌行 特急オホーツク2号 札幌方からキハ183-1555+キハ182-7554+キロ182-505+キハ183-8564の編成でした。 キロ182-505ハイデッカーグリ…
3年ぶりの開催となった東武ファンフェスタに初めて当選することが出来ましたので、その時の様子を載せます。 ※2022年12月 車両撮影会 入場とは別で抽選でしたが、こちらも当選することが出来ました。 8000系8111編成 東武博物館所有の動態保存車です。 クハ8…
その1はこちら 続きです。 H100形H100-6 倶知安行 普通 こちらに乗って終着の倶知安まで行きます。 二股駅駅舎 ワラ1形の廃車体を再利用しています。存在を忘れていたのでこれぐらいしか撮れませんでした。 長万部駅の隣ではありますが、距離は9kmもある…
※2022年8月撮影 函館駅にやってきました。 ここから函館本線だけを使って札幌方面に行きます。 キハ281系 札幌行 特急北斗5号 2022年10月を以て引退した車両です。 これに乗って長万部に向かいます。 トップナンバーが組み込まれていました。 留置されていた…
(・ω・)/先日北海道に行ってきました。 夏の北海道は涼しくて快適ですが、一つ気になることがあります。それは・・・ <<< 蛾がかなり大きい >>> まずはこの画像をご覧あれ・・・ ※以下、少し?閲覧注意!※ 函館本線昆布駅 美味しそうな名前の駅にある…
※2022年5月撮影 松山名物「坊っちゃん列車」を見ました。 その日の運行が終わると、道後温泉駅の前で展示されるようです。 坊っちゃん列車第1編成 2001年に製造されたD1形1号機、ハ1形ハ1、ハ2の編成です。 一見SLのように見えますが、動力はディーゼルです…
※2022年3月撮影 211系SS2編成 三島駅で東海道線を降りると、1番線に珍しい車両が停まっていました。 伊豆箱根鉄道ED31形ED32号機 昭和22年東芝製の機関車です。 製造当初は西武鉄道で使用され、昭和28年に駿豆線へ譲渡された物が今も現役で稼働しています。 …
※2022年撮影 かつて加古川近辺に2つの路線を持っていた別府鉄道。 その廃線跡を土山駅から別府港経由で野口まで(おおよそ)全線辿ってきました。 そこで見かけた名残をざっくりまとめておこうと思います。 別府鉄道土山線跡沿いにある、播磨町郷土資料館の…
※2021年撮影 八幡製鉄370号機 昭和26年日立製の蒸気機関車です。 製鉄所内の専用線で使われていたそうです。 かなり見辛くなっています。 スペースワールド駅ホームから見た370号機 ほぼ見えず・・・ ↑この保存車の場所はこちら スペースワールド駅すぐ横で…