※2018年9月撮影

EF15形+貨車
韮崎市の韮崎中央公園に、小さな貨物列車の体系で保存されている車両たちがあります。

EF15形198号機
現存するEF15形の中で一番新しい車両です。
ちょっと色が残念な気がしますね。

説明板

銘板
製造所を書いたものは無くなっていました。

台車

上昇した状態での展示はいいと思うのですが、パンタグラフまで塗ってしまうのは如何なものでしょうか。

運転席 ※窓越しに撮影

反対側より

なんとここには3両もの無蓋貨車が保存されています。
市営の公園に保存される無蓋貨車なんてそう無いですよね。


書体もいい感じですね。
荷台
積み荷目線
反対側より
トラ74778
表記

乗ることが出来ます。





荷台
こちらは腐食が進んでいるようで入れませんでした。



車番



自称車掌車好きの作者にとって嬉しいことに車掌車まで保存されています。
ヨ3500形から改造されたグループの車両ですね。


デッキ

カバーは無くなっています。
窓枠
車内 ※窓越しに撮影


妻面
ヨ14041やトラ70000形3両は最近に整備がされたようですが、片面のみしかされなかったようで目立たないところはそのままでした。

原型をよく留めています。



最後尾に連結されており、とても車掌車らしいです。
この公園内の別のところにもう1両保存車があります。

C12形5号機
現存するC12形で2番目に古い車両です。
説明板


銘板

動輪

反対側より

ボールなどによる破損防止のためか、ガードが付けられていました。

この公園にはミニSLがありますが、訪問時は運行していませんでした。
最寄り駅は新府駅で、徒歩30分ほどです。
バスを使う際は韮崎駅から行くと便利です。
終わり