凹凸プラ陳列館

凹凸プラ陳列館 (・ω・)/毎度ご覧頂きありがとうございます。

撤去直前・秩父鉄道車両公園に行ってきた その1

(・ω・)/秩父鉄道の終着駅、三峰口に隣接している「秩父鉄道車両公園」。作者も8年前に一度行ったことがあります。

ここには多くの保存車がありますが、近年どれも劣化が著しくなってきていました。
先日、ついにそれらが解体されてしまうことが秩父鉄道から発表されました。
ここで見に行かなければ永遠に見られなくなる・・・ということで急遽行ってきました。
※2019年4月撮影
イメージ 1

入り口

作者が訪問した時間はSLが既に発車した後、ということもあってか閑散としていました。
1両ずつ見ていきます。
 
イメージ 2

ワキ800形ワキ824

国鉄のワキ5000形と同型車の有蓋貨車です。
ワキ800形はこれの他にも現存する車体がいくつかあるようで、足回りも残るものもあるようです。
イメージ 3

説明板

イメージ 7

検査表記と形式

イメージ 8

 

イメージ 5

銘板

イメージ 6

連結器

イメージ 4

台車

足踏み式のブレーキもありますね~
イメージ 9

片側の扉が開けられており、車内に入ることが出来ます。

イメージ 10

車内

とてもシンプルです。
貨車なので当たり前ですが・・・(^_^;)
イメージ 11

吊るされている電球は当時物でしょうか、それとも後付けでしょうか。

 
イメージ 12

反対側より

イメージ 13

テキ100形テキ117

有蓋貨車です。
他の鉄道路線では見ない特徴的な形だと思います。
こちらもまた、現存車が他にも多数あるようです。
イメージ 14
説明板
イメージ 15
車番
イメージ 16
自重表記
イメージ 18
銘板
イメージ 17
台車
イメージ 20
イメージ 19
塗装の剥げが目立ちます。
イメージ 21
こちらも車内に入ることが出来ます。
イメージ 22
イメージ 23
車内
仕切りによって車内が三分割されていました。
イメージ 24
仕切りの向こう側
イメージ 25
反対側より

イメージ 26

スム4000形スム4023

ワムハチなどで見慣れた2軸有蓋貨車です。
倉庫として現存しているスム4000形は他にもいくつかありますが、足回りまで残っているのはここが唯一な気がします。
イメージ 27

説明板

イメージ 28

車番

イメージ 45

「3」の後ろに「6」が薄っすらと見えるのが気になります。

書き間違えでしょうか・・・
なおスム4026は別に現存すると聞いたことがあります。
イメージ 29
自重表記
イメージ 30
銘板
イメージ 33
連結器
イメージ 31
車輪
イメージ 32
見た感じ2段リンク式のようです。
イメージ 35
こちらも車内に入ることが出来ますが・・・
イメージ 36
車内
なんと屋根が抜けてしまっています。
イメージ 37
車体は金属製ですが、屋根は木製なんですね・・・
イメージ 38
床には無残にも粉々になった木片が散らばります。
イメージ 34
シートもかけられていますが、あまり役目を果たしていないようです。
イメージ 39
反対側より
秩父鉄道車両公園にある有蓋貨車で一番損傷が大きいですね・・・
 
イメージ 40
トキ500形トキ502
国鉄のトキ25000形と同型車の無蓋貨車です。
ここに展示されている唯一の無蓋貨車ですね。
他に2両、車籍も持った状態で残っている車両もあるようです。
イメージ 41
説明板
イメージ 42
車番
イメージ 43
検査表記と形式
イメージ 44
自重表記
イメージ 46

銘板

イメージ 47車両上に上がることが出来ます。
イメージ 48

車両上

イメージ 49

この窪みは何なのでしょう?

イメージ 50

反対側より


イメージ 51
ヨ10形ヨ15
車掌車です。国鉄の車掌車に見慣れていますと、とても違和感のある形ですね。
ヲキ1形という石灰石を積むホッパ車から改造されたものだそうです。
これ以外に現存するヨ10形は無い様です。
イメージ 52
説明板
イメージ 53
イメージ 54
イメージ 55
イメージ 56
表記
イメージ 57
連結器
イメージ 58
台車
ボギー車の車掌車というのもそう無いと思います。
イメージ 59
尾灯
イメージ 60

デッキ

イメージ 61

手動ブレーキ

イメージ 62

車内

イメージ 64

椅子

イメージ 65

イメージ 63

網棚

イメージ 66

車掌弁

イメージ 67

照明

イメージ 68

尾灯の裏

イメージ 69

ドアストッパー

イメージ 70

イメージ 71

窓から転車台と100形を望む

イメージ 73

床下

イメージ 72

荷台?

イメージ 74

尾灯

イメージ 75
反対側より

容量の都合で次に続きます。